このエントリーをはてなブックマークに追加
    20130902-seven_COFFEE





    1:   2016/02/11(木) 19:45:18.65 ID:CAP_USER.net
    http://diamond.jp/articles/-/86002
     情報革命後の目に見えにくい世界を見通すには、仮説(仮の答)を立てて検証する力が求められる。
    今回登場いただくのは、口を開けば「仮説」と「検証」という言葉がでてくることで有名な、
    セブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文会長兼CEOである。
     鈴木氏は仮説の設定と検証を通じて、セブン-イレブンを日本で大成功させた立役者だ。
    アマゾン・ドット・コムがセブン-イレブンの店舗に配送用のロッカーを設置させてほしいと頼み込むほど、
    情報革命後の世界においても存在感を発揮している。ここではセブン-イレブンを題材に、
    次のエクササイズに取り組んでもらおう。

    【エクササイズ】
    Q:セブン-イレブンの1店舗あたり売上高は67万円と、他のコンビニの50万円台前半の水準を圧倒しています。
    この違いがどこから生まれてくるのか考えてみましょう。
    (ヒント)目に見えるところだけを見ていては、なかなか違いに気づきにくいでしょう。

    店づくりは他社とほぼ同じ
    勝因はそれ以外の“ある差別化”
     コンビニの店舗に入ると、どこも同じような広さで、同じような什器、同じような品揃えの店が多い。
    このため、自分が入った店がゼブン-イレブンなのかローソンなのか、ファミリーマートなのか、
    最後まで気づかないことすらある。小売業や外食業には、「フォーマット」と
    呼ばれる店づくりの成功パターンがあるからだ。コンビニ、スーパー、ファミレス、
    牛丼チェーンなど、タイプ毎に店づくりの成功パターンが解明されてきており、系列は違えども、
    似たような店づくりに収束していく傾向がある。
     ところが、1店舗あたりの売上高を見ると、セブン-イレブンは67万円と、ローソンの55万円、
    ファミリーマートの53万円を圧倒している。その原因は、店づくり以外のところにあるということになる。それがここでの問いである。

     結論からいうと、商品が買い上げられるスピードが違うのだ。これは有名な話なのだが、
    海辺の町で、釣り船の発着場へ続く道沿いにセブン-イレブンの店があった。
    ここで、いつも同じおにぎりの品揃えをしていれば、商品が買い上げられるスピードは他社と同じになる。
     ところが、「この週末は暑くなりそうだ。そうすると、お客さんも早朝に買いに来たとき、
    炎天下でも痛みにくい梅のおにぎりを選ぶのではないか」という仮説を立てるのがセブン-イレブンなのだ。
    そして、梅のおにぎりをいつもより多めに品揃えしておくと、それが瞬く間に売れる。
     長い冬の終わりごろ、少し温かくなる日がある。そうしたとき、
    「冬の間食べていなかった冷やし中華やアイスクリームを、急に食べたくなる人たちがいるのではないか」
    と仮説を立てる。それに合わせて品揃えを充実させておくと、それがまた売れる。こうした仮説を立て、
    商品が買い上げられるスピードを極限まで高めた結果が、圧倒的な1店舗あたりの売上高に表れているのだ。
     鈴木会長が、常々「我々の競争相手は同業他社でなく、めまぐるしく変化する顧客ニーズである」
    というのはここに理由がある。同業他社の店づくりを見ていても、結局フォーマットに収束していくだけで、
    差別化にはならない。本来の差別化を追求するなら、顧客の心の内側を見にいく必要があるということだ。
    鈴木氏がよく「経営を心理学で捉える」といわれる所以はそこにある。

    【セブンイレブン一強なのはなぜなのか?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    45895_original




    1:   2016/02/12(金) 10:19:12.23 ID:CAP_USER.net
    http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1602/12/news048.html

    2015年11月30日~12月13日までフランスのパリで開催されたCOP21
    (気候変動枠組条約第21回締約国会議)では新たな枠組みとなる「パリ協定」が採択されるなど、
    地球環境問題に対し、国際的な取り組みを進めていく方針が確認された。そのCOP21に出展し、
    大きな注目を集めたのが、2015年10月に発表された太陽光発電道路「Wattway」である(図1)。

    no title

     「Wattway」は、フランスの道路建設会社であるColasが、太陽光発電に関するフランスの国立研究機関と
    5年間の共同開発により確立した、太陽光発電を行う道路である。多層基板内に埋め込まれた太陽電池セルで
    構成されており、これらのセルは多結晶シリコンの薄いフィルムによって発電する。
    パネルの下側には横方向のモジュールへの接続口が用意されている。パネルは世界中の道路で使うことが可能で、
    トラックを含むあらゆる自動車の走行に耐え得る仕様となっているという(図2)。

    no title


     パネルモジュールそのものはわずか数ミリメートルの薄さであり、非常に頑丈にできており、
    最適なスキッド抵抗性も確保しているため、道路工事の工程が必要なく、舗装道路上にそのまま装着できる
    ようになっている(図3)。多層構造になっているため抵抗とタイヤのグリップを確保するための層の間に挿入された
    層に太陽光発電機能を持つ層を入れているためである。これらの実現のためには技術的なブレイクスルーがあり、
    2つの特許でこれらを保護しているという。

    no title


    Wattwayパネル20平方メートル分で1つの家庭の電力(暖房除く)をカバーすることが可能だとしている
    。また、1キロメートルの道路にWattwayパネルを敷き詰めると5000人規模の町の街路灯の電力を全て
    カバーできるとしている。
     Colasでは、太陽光発電による電気を発電可能な道路は「つながる道路」となっており、
    交通情報などをリアルタイムに送受信できるような知的な道路を実現するための大きな技術になるとの
    展望を示している。道路そのものにセンサーを内蔵し自動診断プログラムにより、
    道路の維持管理の手間を軽減することなどが想定できる他、ワイヤレス給電技術などを
    組み合わせることにより電気自動車の充電などを行えるようになる。
     今後カギになる市場としては、ICTにより最適に管理される町である「スマートシティ」のビルディングブロックなど、
    増え続けるエネルギー需要を再生可能エネルギーに置きかえる需要などがある。また、オフグリッドエリアや、
    人口密度が低くエネルギーネットワークに組み込むにはコスト効率が悪いエリアに対する需要も期待できる。
    より手軽に地域分散型エネルギー基盤を構築することが可能となるためだ(図4)。

    5年間で1000kmを太陽光発電道路に
     フランス政府では、この太陽光発電道路の普及に力を入れる方針を示している。
    フランスのエコロジー・持続可能開発・エネルギー担当大臣であるセゴレーヌ・ロワイヤル(Segolene Royal)氏は、
    今後5年間で1000キロメートルの道路を太陽光発電道路にするとの考えを示したとされており、普及を後押しする。
     「太陽電池を埋め込んだ道路」については既にオランダで実証実験が開始されるなど、
    さまざまな注目を集めている(関連記事)。日本でも採算性の高いメガソーラーの建設候補地が減りつつある中、
    総延長で127万3295キロメートル(2013年4月時点)にも及ぶ道路の有効活用という考えは今後検討が進むかもしれない。

    【フランスで「太陽光発電道路」の設置開始】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    蔦屋書店




    1:   2016/02/12(金) 10:04:15.08 ID:CAP_USER.net
    http://www.huffingtonpost.jp/2016/02/10/t-point_n_9199594.html

    レンタル大手「TSUTAYA」や、ポイントのつく「Tカード」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が
    指定管理者として運営する神奈川県・海老名市立図書館で、“貸出カード”を作った利用者が2015年11月、
    「ダイレクトメールが送られてきた」とTwitterに投稿した。投稿された画像によると、
    ダイレクトメールはCCCからで、図書館とは直接関係のない学習塾の冬期講習の案内だった。

    自宅の住所や貸出履歴が、図書館外に流出しているのではないかと心配した利用者が市役所に問い合わせたところ、
    「Tポイントやダイレクトメールに関して市役所は一切関係ないので嫌ならT カードに連絡して
    ダイレクトメールを止めてもらうなりカードを解約するなりしてください」と言われたという。
    なぜ海老名市立図書館で“貸出カード”を作ると、ダイレクトメールが届いてしまうのだろうか? 
    その背後で、私たちの個人情報はどのように利用されているのだろうか?
     情報法を専門とする新潟大学法学部の鈴木正朝教授に聞いた。

    ■図書館で「図書貸出機能を付与したTカード」を選んだら…?
    海老名市立図書館で本を借りようとした場合、主に2つの方法がある。通常の「利用カード」を作るか、
    Tポイントの付く「図書貸出機能を付与したTカード」を作るかだ。利用者はどちらかを選べるようになっている。
    ダイレクトメールが送られてきてしまった原因は、利用者がこの「図書貸出機能を付与したTカード」を選んだことにあると
    考えられる。Tポイントは2003年から始まったサービスで、2015年12月現在は5667万人が利用しているという。
    念のため、海老名市立図書館で「図書貸出機能を付与したTカード」を作成した場合
    、このようなダイレクトメールが届くことがあるのか、CCCに確認したところ、
    「『T会員規約』『海老名市立図書館利用に関する規約』に同意いただいた上で、
    『ID紐付会員』となりますので、T会員登録の住所にT-DMが届く可能性がございます」との回答があった。

    「T-DM」とはCCCが郵送するダイレクトメールで、Tカードのサイトでは以下のように説明している。
    サービスの1つとして生活提案を目的としたダイレクトメール(郵送物)をカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
    よりお送りさせていただく場合がございます。
    発送に際して、ご紹介する企業に個人情報は一切開示されませんので、ご安心下さい。
    では、利用者が同意した「T会員規約」の中身を確認してみよう。それによると
    、取得されたT会員の「個人情報」は、CCCの関連企業やTポイントプログラムに参加している
    企業などに提供されるとある。「個人情報」とは、「氏名、性別、生年月日、住所、
    電話番号、電子メールアドレス」や、「提携先における利用履歴(購入した商品やサービスの名称や金額、
    購入した日時や場所など)」など、さまざまなものが含まれている(貸出履歴は館外に提供されないと
    「Tカードでの海老名市立図書館利用に関する規約」で明記している)。
    これらの個人情報は、色々な用途に使われる。「会員の個人情報の利用目的」を見ると、
    そのひとつに「会員に対する、電子メールを含む各種通知手段によるライフスタイル提案、
    または当社が適切と判断した企業のさまざまな商品情報、サービス情報その他の営業の
    案内もしくは情報提供」とあり、この規約に同意をするということは、CCCがダイレクトメール
    を送ってくることを許していることになるのだ(会員が別途手続すれば、停止も可能)。

    ■T会員の個人情報は、どのように利用されている?
    (長いので続きはサイトで)

    【【TSUTAYA図書館】海老名市立図書館の"貸出カード"を作ったら、ダイレクトメールが届く模様・・・怖すぎる・・・】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    bugiphone




    1:   2016/02/12(金) 09:17:39.703669 ID:CAP_USER.net
    http://touchlab.jp/2016/02/iphone_clock_bug_1970/


    iPhoneの時計を特定の日時に設定するとデバイスが使用不能になる、という重大なバグが見つかったようです。
    この新しいバグは、時計を「1970年1月1日 13:00」に設定して再起動すると、アップルマークで止まってしまい、
    デバイスが起動しなくなるというものです。
    この状態になると、デバイスの強制的な再起動や復元等でも元に戻らず、使用できない状態になるとのこと
    (いわゆる文鎮化)。
    現在のところ有効な対処方法がなく、ジーニアスバーに持ち込むしかない模様ですが、
    数時間経過すると直るという報告もあるようです。
    このバグをデモンストレーションしている動画がこちら(絶対に試さないで下さい)。

    https://youtu.be/fY-ahR1R6IE


    このバグは、iOS 8 または iOS 9で、64bitのプロセッサーを搭載しているデバイスに存在するとのこと。
    影響を受けるデバイスのリスト
    iPhone 6s / 6s Plus
    iPhone 6 / 6 Plus
    iPhone 5s
    iPad Air 2
    iPad Air
    iPad mini 4
    iPad mini 3
    iPad mini 2
    iPod touch 6th

    悪質なイタズラやデマに注意
    このバグは、時計を1970年に設定した場合にのみ起きるため、通常の使用で悪さをする心配はありません。
    問題は、面白がって嘘の情報(デマ)を流したり、悪質なイタズラをする人が出てくることが予想されることです。
    対処法がみつかる、もしくはiOSの修正アップデートが配信されるまでは、注意しておいたほうがよさそうです。

    【【リンゴ】iPhoneの時計を1970年に戻すと完全に使用不能になる恐れ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    2012092723355869



    1:   2016/02/11(木) 19:35:23.44 ID:CAP_USER.net
    http://woman.mynavi.jp/article/160206-74/

    バレンタインがやってくると、職場の空気もなんとなく、そわそわしてくるものですよね。
    義理チョコとは分かっていても、受け取る側の男性はうれしいものではないでしょうか。
    そこで今回は男性のみなさんに、もらってもうれしくない義理チョコについて、お話を聞いてみました。

    ■お返し目当て

    ・「お返しだけ期待されているのがわかるようなチョコ」(34歳/医薬品・化粧品/技術職)
    ・「お返し目当てなのが見え見えのチョコ」(38歳/情報・IT/営業職)
    ・「お返しを気にしなければいけない義理チョコ」(37歳/機械・精密機器/その他)
    職場での義理チョコは、当たり前のようにお返しが期待されているものです。
    そうとは分かっていても、お返し目当てがみえみえだと、もらいたくない気分になるようです。

    ■義理チョコ自体いらない
    ・「ほとんどの義理チョコは別にいらない。本当にあげたい人だけにあげて欲しいと思う。
    義理という存在自体が嫌」(32歳/その他/事務系専門職)
    ・「なんでも義理チョコは要らない、お返しが面倒なだけ」(35歳/その他/その他)
    ・「義理チョコはお返しが面倒なのでいらない」(38歳/不動産/営業職)
    そもそも義理チョコ制度自体を廃止してほしい!と望んでいる男性もいるようですね。
    お返しを買いにいくのも面倒なので、できればやめてほしいと思っているようです。

    ■手作り
    ・「手作り。本命以外の子に手作りをもらいたくない」(33歳/情報・IT/技術職)
    ・「手作りのまずい義理チョコ、量販店で売っているキワモノ系のチョコ」(38歳/運輸・倉庫/その他)
    ・「手作り。気持ち悪い」(30歳/不動産/事務系専門職)
    義理チョコで手作りチョコをもらうのは、できればパスしたいと思う男性は多いようです。
    最近は手作りを嫌う男性も多いので、義理チョコならば既製品を用意しておいたほうが無難でしょう。

    ■チロルチョコ
    ・「チロルチョコ、いかにも義理チョコという感じがするので」(32歳/商社・卸/営業職)
    ・「チロルチョコは一切うれしくないです」(26歳/その他/その他)
    ・「チロルチョコ。マジで学生のとき配ってた人がいた」(23歳/機械・精密機器/技術職)
    義理チョコにはあまり費用をかけたくないと思い、チロルチョコを義理チョコにする女性もいるようですが、
    もらったほうは正直、あまりうれしくないというのが本音のようです。
    ■終わりに
    バレンタインに義理チョコを職場で配ると、一瞬、空気は明るくなるものですが、もしかして男性社員の中には、
    面倒に思っている方もいるかもしれません。あまりお返しを期待するようなことは、口に出さないほうが良い
    かもしれませんね。
    (ファナティック)
    ※マイナビウーマン調べ(2016年1月にWebアンケート。有効回答数402件。22歳~39歳の社会人男性)
    ※画像はイメージです

    【【バレンタイン】「チロルチョコ」の義理チョコ感wwwwwww】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    637544c2f766b17964d97ac91a81b722



    1:   2016/02/11(木) 15:35:31.53 ID:CAP_USER.net
    http://yukan-news.ameba.jp/20160210-111/


    連日の株安で東京市場は10日、1年3か月ぶりの16000円割れの1万5713円39銭で取り引きを終えた。
    株価は今年に入ってから下落を続けているが、この状況下、証券マンは必死に営業を行っている。
    証券会社の営業マンが語る。

    「今、株価が低迷しているので、顧客の間に買い控えが進んでいます。
    私どもとしては、株価が下がっている時こそ『仕込み』のチャンスということで営業電話などをしているのですが、
    今持っている株が下がりまくっているところから、『株は怖い』という印象をお客さんはお持ちのようです」
    http://yukan-news.ameba.jp/20160210-111/
    プロから見れば「今こそチャンス」と思っているようなのだが、
    客からすれば「こんな危険なギャンブルには張れない」と考えているようなのだ。
    証券会社としても株取引が低迷すれば手数料収入も減るため、今の状況は実にキツい状況のようだ。

    「少し上がってくれればいいのですが……。20000円とは言わずとも、
    18000円ぐらいまで戻ればそこでお客様も安心してくれると思います……」
    日銀のマイナス金利発表も株価には奏功せず、証券マンのぼやきが続く。

    【株安で証券マンが営業活発化、しかし顧客は慎重に】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    abe



    1:   2016/02/11(木) 15:18:03.80 ID:CAP_USER.net
    http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0VJ038.html

     [東京 10日 ロイター] - 日銀が10日公表した1月の企業物価指数(2010年=100.0)は100.1となり、
    前年比で3.1%下落した。前月比は0.9%下落となった。前年比の下落幅は4カ月連続で縮小したが、
    原油を中心に国際商品市況安などを反映し、下落は10カ月連続となっている。

     企業物価指数は、企業間で取引される財の価格を合成した指数。企業間の需給や為替、
    国際商品市況などで変動する。

     ロイターがまとめた民間調査機関の予測中央値は前年比2.8%下落が見込まれていた。
     前月比の下落は8カ月連続。前月比で最も大きく押し下げに寄与したのはガソリン、
    軽油などの石油・石炭製品で、いずれもドバイ原油価格の下落を反映した。
    農林水産物や化学製品、非鉄金属、鉄鋼なども押し下げ要因となった。農林水産物は鶏卵や豚肉、
    牛肉などが値下がりしたが、いずれも季節的な要因も影響している。非鉄金属や鉄鋼は国際商品市況の
    値下がりなどが影響した。

     全814品目のうち上昇したのは277品目で、下落は427品目。下落が上昇を150品目上回った。
    昨年12月の差は116品目で下落品目数が拡大している。

    【企業物価指数、1月は前年比-3.1% 10カ月連続で下落】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    201602100001
    1:   2016/02/11(木) 19:18:04.41 ID:CAP_USER.net
    http://toyokeizai.net/articles/-/104665

    日本銀行によるマイナス金利政策の導入決定を受けて、証券業界に苦悩の色が増している。
    短期の貯蓄商品、MMF(マネーマーケット・ファンド)が逆ザヤとなり、各社が取り扱い停止に追い込まれ、
    一部は償還に踏み切ることとなったが、これは厳しい事態の氷山の一角にすぎない。
    ビジネスモデルの根幹が揺らぎかねないのである。

    MMFに類似する安定的な投信商品であるMRF(マネーリザーブ・ファンド)もMMFと同様に、
    逆ザヤとなる運用構造を抱え込んでいる。だが、証券各社はいまのところ、
    MRFの取り扱い停止には二の足を踏んでいる。「顧客資産を預かるというビジネスの
    基本構造に関わる」(大手証券幹部)からだ。

    個人投資家の資金の受け皿が割れる?
    証券各社は個人投資家から投資に振り向ける資金を総合口座で受け入れて、
    そこから株式、投信などを購入している。その総合口座はMRFで運用しており、
    株式、投信などが売却された場合には、売却代金が自動的にMRFの購入に回る
    スウィープシステムが採用されている。いわば、MRFは株式などの購入・売却代金の受け皿商品であり、
    顧客預かり資産の保管商品になっているわけだ。
    したがって、逆ザヤからMRFの取り扱いを停止することとなれば、証券各社は
    個人投資家の預かり資産の受け皿を喪失することになりかねず、顧客資金を自社に引き留めることすら
    むずかしくなる。そのために、運用が逆ザヤに陥って採算が取れなくなっても、
    MRFを販売し続けるという選択をせざるを得ない。

    もし、MRFの取り扱いを停止するなら、次善の策として想定されるのは顧客預り金として、
    信託銀行を使って自社資金と厳格に分ける分別金管理だ。すでにMRFでは受け入れて
    いない法人の投資資金は、この分別金管理の方式がとられており、証券会社のバランスシート上では
    顧客資金分別金信託として計上され、信託銀行に信託されている。


    分別金信託は、いつでも解約して現金化できる流動性の高さが重視されているため、
    通常、特定金外信託や金銭信託が活用されている。信託銀行は高い流動性の維持のために、
    安全で安定的な預金などの運用手段をとっている。そのため、信託に移すと、次には、
    信託内の運用の逆ザヤという問題が生じかねない。
    元本保証の金銭信託(合同運用指定金銭信託)を除くと、信託は実績配当であり、
    損失を信託銀行が補てんすることは禁じられているため、顧客分別金信託が信託保管しているなか
    で目減りしていくことすら想定される。

    一方、元本保証の場合には、信託銀行が逆ザヤによる損失を甘受せざるをえなくなる。
    そこで、早くも一部の信託銀行は「新たな手数料の設定の打診を非公式ながら持ちかけている」(中堅証券)と言う。
    信託銀行が新手数料で逆ザヤ分を埋めるのであれば、逆ザヤ分の損失は実質的には
    証券会社が負担するという構図になる。それが法人資金のみならず、個人投資家の投資資金まで
    分別金信託となれば、証券各社の負担は大きく跳ね上がるにちがいない。

    【マイナス金利で証券会社ピンチ、顧客の預かり資産の受け皿を喪失する恐れ】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    11086c52-s
    1:   2016/02/10(水) 22:04:26.62 ID:CAP_USER.net
    no title


     このたび、アニメも大人気となった伏見つかさ氏の大人気ライトノベル、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない」』(電撃文庫/アスキー・メディアワークス刊)より、新情報が到着しました!
     本作の人気ヒロイン・高坂桐乃が、なんと総務省『18歳選挙』のキャンペーンモデルをやることが決定したのです!
     本作は、主人公・高坂京介とその妹・高坂桐乃を軸に展開するドラマテックコメディ。
    過去には、本作で現役中学生&読者モデルの高坂桐乃が、実際に企業とコラボして、PRモデルをするというSP企画(※現在は終了)も展開されました。

     そこで気になる今回のお仕事ですが、ついに18歳になった桐乃が、今注目の『18歳選挙』についてわかりやすくレクチャーしてくれるというもの!?
     しかも、伏見つかさ氏書き下ろし小説が掲載された小冊子が、現在全国で開催中のシンポジウム等で無料配布されるとのことです。
    詳しくは、「総務省 18歳選挙特設サイト」をチェックしてみて下さいね♪

    http://www.animate.tv/news/details.php?id=1455083286


    ●総務省 18歳選挙特設サイト
    http://www.soumu.go.jp/18senkyo/

    【『俺妹』×総務省 高坂桐乃が「18歳選挙の」キャンペーンモデルに!】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    o0437035011004835044
    1:   2016/02/11(木) 21:53:43.63 ID:CAP_USER.net
    ロシアで行われたサバゲー参加者4500人
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title


    ソース・togetter.com
    http://togetter.com/li/936968

    【【おそロシア】ロシアで行われたサバゲーの一コマに「完全に実戦だろ!」というツッコミ多数。。。】の続きを読む

    このページのトップヘ